講師紹介
Shunichi Hori
堀 俊一
1961年2月、神奈川県小田原市生まれ。
1984年3月慶応義塾大学商学部卒業後、地銀最大手の横浜銀行に入行。
担当者時代は、中小企業融資で最優秀の頭取表彰を受賞するなど、トップ営業パーソンとして実
績を上げ、51歳で営業統括部長に就任、国内営業部門の企画・推進の重責を担う。
52歳で理事に昇進すると同時に、小田原支店長兼小田原エリア委員長(神奈川県西部地域10支
店の統括支店長)に就任。
2015年3月に54歳で横浜銀行を退職し、神奈川県小田原市の冷蔵倉庫会社、共同冷蔵株式会
社の代表取締役社長に就任、現在に至る。
1984年3月慶応義塾大学商学部卒業後、地銀最大手の横浜銀行に入行。
担当者時代は、中小企業融資で最優秀の頭取表彰を受賞するなど、トップ営業パーソンとして実
績を上げ、51歳で営業統括部長に就任、国内営業部門の企画・推進の重責を担う。
52歳で理事に昇進すると同時に、小田原支店長兼小田原エリア委員長(神奈川県西部地域10支
店の統括支店長)に就任。
2015年3月に54歳で横浜銀行を退職し、神奈川県小田原市の冷蔵倉庫会社、共同冷蔵株式会
社の代表取締役社長に就任、現在に至る。


著者/堀 俊一
出版社/すばる舎
判型・ページ数/A5 280ページ
価格/2,420円(本体価格+税)
出版社/すばる舎
判型・ページ数/A5 280ページ
価格/2,420円(本体価格+税)
著書紹介/資金繰りに困らない! 融資を引き出す60のコツ
わかりやすく、サクサク読める、企業融資・企業会計の教科書!
銀行員と中小企業の社長の両方を経験している著者が、会社の資金繰りに悩まない方法を60の項目で解説した1冊。
会社を取り巻く環境は厳しさを増しています。そのような環境下で、会社の社長、とりわけ中小企業の社長は、5年後、10年後、そしてそれ以降も会社を持続し、社員とその家族が安心して幸せな生活を営めるようにしなければなりません。
永続する会社にするためには、社長が資金繰りに困らないよう、融資や会計に関する知識を最低限、身につけておく必要があります。
経理責任者にすべて任せるのではなく、「幹」の部分は社長がしっかり知っておくことが大事です。
また、本書は中小企業の社長だけでなく、金融機関の担当者の方々にも読んでいただきたい書籍です。借りる側の目線を知れば、中小企業を支援していくうえで、たくさんの「気づき」が得られます。
本書をきっかけに、中小企業の社長と金融機関の双方が相互に理解を深めて、中小企業が融資を円滑に受けることができ、会社が力強く前進していけるようになれば幸いです。
銀行員と中小企業の社長の両方を経験している著者が、会社の資金繰りに悩まない方法を60の項目で解説した1冊。
会社を取り巻く環境は厳しさを増しています。そのような環境下で、会社の社長、とりわけ中小企業の社長は、5年後、10年後、そしてそれ以降も会社を持続し、社員とその家族が安心して幸せな生活を営めるようにしなければなりません。
永続する会社にするためには、社長が資金繰りに困らないよう、融資や会計に関する知識を最低限、身につけておく必要があります。
経理責任者にすべて任せるのではなく、「幹」の部分は社長がしっかり知っておくことが大事です。
また、本書は中小企業の社長だけでなく、金融機関の担当者の方々にも読んでいただきたい書籍です。借りる側の目線を知れば、中小企業を支援していくうえで、たくさんの「気づき」が得られます。
本書をきっかけに、中小企業の社長と金融機関の双方が相互に理解を深めて、中小企業が融資を円滑に受けることができ、会社が力強く前進していけるようになれば幸いです。
